イエベ、骨格ナチュラルタイプ、顔タイプがフェミニンに似合う色や服を選ぶポイント

自分発見コース(パーソナルカラー印象診断、骨格診断、顔タイプ診断)のレポート
先日、名古屋のサロンに来てくれた大学4年生のHさん。
自分発見コースをオプションで
フルドレープのしっかりパーソナルカラー診断にしてお申し込み下さいました。
通常、自分発見コースでは、テストドレープでベースカラーを判定し、
その後約50枚のドレープで実際にどんな色が似合うのか?を体験して頂きます。
自分発見コースを受けた理由

フェミニンなお洋服がすきだけど、自分に似合っているのか知りたいです。

3年ほど前に、パーソナルカラー診断を受けた際に、ブルーベースのウィンター(冬)いうと診断結果でしたが、実際のところどうなのか?

『自分に似合うテイスト』を知るために、どんなアプローチがあるのかを調べて2〜3件のサロンに絞り、ブログをいくつか読んだりして、
直感的に説明が一番分かりやすそうだと感じ、森田さんの診断を受けたいと思いました。
骨格診断・ナチュラルタイプの特徴
- 肩、鎖骨、膝、関節などの骨がしっかりしている。
- 手足が長い。
- 比較的お尻の小さい人が多い。(例外あり)
- 腕がとても細い。
- 太りずらい

自分ではストレートタイプかと思っていたので、意外でした!!

じゃあパンツに履き替えてもう一度診てみましょう!

はーい!

脚長っ!!やっぱりナチュラルですよ〜。ストレートの選択肢はないです❗️笑


顔タイプはフェミニン
お顔は曲線が多めの大人よりで、フェミニンタイプでした。
骨格がナチュラルタイプなのと、
目がキュッと上がっているので直線的なかっこいい(クール)な印象と、フェミニンな曲線の女性らしさを併せ持っています。

この2つのテイストをミックスしていくと、Hさんにとって1番しっくり来るコーデができます♪
ナチュラルタイプの着こなしポイント
・長めの丈、ゆったり感のあるシルエット。全身ピッタリフィットにすると寂しい印象になる。
・個性的、ちょっと変わったデザインや素材、柄などをプラスする。
・ラフな着こなしや着ていて楽なもの。(カジュアルなテイストをプラスした方がお洒落にキマる。)
・着こなせる幅が広い。
フェミニンタイプに似合うテイスト
・大人っぽいフェミニン
・ギャザーやプリーツ、チュール、花柄やヒョウ柄、綺麗な色など華やかさのあるもの
・ロマンティック。
ナチュラルタイプで顔タイプがフェミニンな方に似合うコートや服


イエローベースに似合う色の例


イエローベースの中でも、色のトーン(調子)によって印象が違って見えるんですよ!その中でも〜明るくてはっきりした色が一番お似合いですね。
イエベビビット
華やか、垢抜け、美人度アップ!
イエベナチュラル
お肌に透明感が出て、綺麗です。よく馴染んでいて使いやすい色です。
イエベダーク
大人っぽく落ち着いた印象で、しっかりして見えます。
イエベパステル
淡い色はぼやけて、大人しい印象に。ブライトカラーは爽やかで元気だが、若くなり過ぎる傾向あり。
お客様の声
昨日、受けました自分発見コース、とても楽しかったです。
自分がこれまで考えてきた事を、頭に思い浮かべながらお話を聞いていました。
特にカラー診断は、冬タイプと診断されてから感じてきた違和感が、解けて無くなっていく感覚を心地よく感じました。
帰りの電車の中で、通販サイトとにらめっこしながら(これからどんな服装に挑戦しようか)と考えていましたが、まずはこれまで見向きもしなかった茶色に挑戦する事にしました。
骨格診断においては、

着痩せコーデにしてはいけない!
というアドバイスがもっとも印象に残っています。
〜中略〜
これまでどこか垢抜けなくて違和感があるのは何故だろう?と感じていましたが、今回の診断で大きなヒントが得られた様に思います。実際に活かせる様に試行錯誤していきます。
本当にありがとうございました。
茶色の使い方

イエベさんなので茶色はもちろん使いやすいですが、茶色は顔の近くよりも小物やボトム、柄の中に使う方がお洒落ですよ!
茶色の色の持つイメージが、土の色=ほっこり感が強いからです。
なので、イエローベースの中でも
鮮やかな色や濃い色が似合う方は

紺色や黒、白などクッキリした色や、綺麗な色とミックスして使うのがオススメです。

LINE@からも〜お問い合わせして頂けます。
イベントやキャンペーンのお知らせ👇とか
春までは配信数の制限があり、多くても月に1〜2回くらいの配信となります。
お友達追加、どうぞよろしくお願いいたします😉✨✨✨